INTP

INTPの適職!天職は?INTPがストレスをためる職場

INTP
INTP
仕事が向いてない気がするよ

博士
博士
どうかしたのかい?

INTP
INTP
仕事がつまらないんだよ、作業のようなものばかりで。こんなものなのかな?

博士
博士
う~ん。世の中には色々な仕事があるからのう。頭を使う仕事、気を使う仕事、体を使う仕事などじゃな。

INTP
INTP
今の仕事は、頭を使わないんだよなあ。

博士
博士
君は独創力があるし、それではつまらないかもしれないね。INTPはこういった職場ではストレスがたまるよ。

INTPがストレスをためる職場

  • 官僚的
  • 上司や同僚が無能
  • ルーチンワークばかり
  • 仕事が簡単すぎる
  • とにかく丁寧に細かく正確にやる事が求められる
  • 周囲がのんき、または頑固
  • ウェットな人間関係を扱う
  • アイデアや理論より、慣習的な手法が重視される
  • 一人でじっくり考える時間が取れない
  • オフィスがうるさい
  • 自分の業績が評価されない
  • 会合に頻繁に参加しなければならない
  • 厳格な規則やルールに縛られる
  • 自分の能力を向上させる機会がない
  • 企画を出したら、最後までやる責任を負う
  • 部下の管理に時間を取られる
  • 結果や売上のみ評価され、プロセスが軽視される

INTP
INTP
なるほど~。確かに苦手な職場だなあ

博士
博士
こういった職場だと、のびのびとした考えは抑圧されてしまって、君のアイデアの良さは活かされないだろうね。

INTP
INTP
みんなこんなに厳しい社会でよく頑張ってるな~。

博士
博士
そうだね。でも、もしかしたら君ほどストレスを受けていないから続いているのかもしれないね。

INTP
INTP
こんな職場でもストレスを受けないんだね。

博士
博士
どこでもストレスはあるもんじゃが、適応しやすいタイプはあるだろうね。例えばこんな職場はどうだい?

  • 仕事の結果、誰かが犠牲になる
  • 自分に期待されている事が不明瞭
  • 同僚、上司、顧客との間に緊張や対立関係がある
  • 自分の責任で決断を下すことができない
  • 非効率的
  • 計画通りに仕事が進まない
  • 1日じゅう引きこもり、人と会う機会がない
  • 指揮系統がいい加減
  • 規則が緩すぎる
  • 周りが納期や締め切りを守らない
  • 目に見える結果がでない
  • 独創的アイデアや、実験的な手法が推奨される
  • 身分保障がなく、地位や収入が安定しない

INTP
INTP
嫌なところもあるけど、気にならない項目も多いね。仕事なのに1日中引きこもれるなんて、最高だよ。

博士
博士
世の中には、1日中引きこもるなんてまっぴらだ、なんて人も多いからね。

INTP
INTP
せっかく仕事をするなら、自分にあった仕事の方が、力を発揮できそうだね。

博士
博士
わざわざハンデを背負って戦うことはないんじゃよ。

転職エージェントに自分の適性を素直に伝えてみよう。

転職の場合は、新卒で入った会社と違って、社会のことが少しは分かった状態ですよね。

向いてる職業や、会社の雰囲気がなんとなく分かってきたのではないかと思います。

新卒の就職活動では、自分の適性を考えるよりも前に、まず内定を得る必要がありましたよね。

志望している会社に気に入ってもらえるように、会社にとっての理想の姿になりきろうとして、無理をしていた面もあるかもしれません。

しかし、転職の場合は違います。

今度こそ、自分にあった仕事を見つけましょう。

会社に自分を合わせるのではなく、自分に合った会社を探すのです。

生まれ持った自分の価値観や特徴を変えるのは難しいですからね。

自分にあった仕事を見つけるのが、幸福な将来のためには必要です。

そこで、転職サイトのエージェント、アドバイザーに素直に自分のできること、できないことを伝えてみましょう。

上記のストレスのたまる職場を列挙して伝えてみてもよいですね。

また、もっと具体的に理想の職場があれば・・たとえば

  • 新規顧客への営業はしたくない。
  • 私服で勤務をしたい。
  • 内勤は退屈だから外に出たい。
  • 女性が多い職場に行きたい。
  • こんな資格を取ってみたい。
  • 時短勤務ができる会社が良い。

いうのはタダなので、自分が楽しく働いていけそうな職場をエージェントに素直に伝えてみてください。

相手も仕事なので、頑張って探してくれますよ。

相談する転職アドバイザーは、例えば↓がおすすめです♪ 親身に相談にのってくれますよ。

就職活動に行き詰ったら、まずは「いい就職アドバイザー」に相談してみよう!

自分にあった職場でイキイキと働いている人がいるなか、自分だけ向いていない仕事で怒られてしまう・・

ストレスばかり溜まってしまうなんて、とってももったいないですよね。

※INTPのアクセス数が多すぎる問題。

ISTP、ISFP、INTP、INFPの当サイトへのアクセス数が多すぎると感じています

アクセス数上位のMBTIタイプと、下のタイプで、50倍ほどの差があります・・・。

それほど、これらのタイプは仕事選びに苦労しているのでしょう。

単純にアクセス数だけで考えると、上記4タイプは他の社会に適応しやすいタイプと比較して、50倍のストレスを抱えているといっても過言ではないかもしれません。

同じ仕事をしていても、これだけ仕事から受けるストレスに差があるなんて残酷ですよね。

どうすればよいのでしょう・・。

詳しくは↓こちらの記事↓にまとめているのでご覧ください。